自作PCを作っているとどうしてもバージョンアップした時にパーツが余ってしまう・・・・ヤフオクで売るという手もあるが・・・・めんどくさい (;^_^A アセアセ
何といっても余っているCPU(Athlon64 3500+)の方が、現在使っているサブPCより処理速度が速いCPU(AthlonXP 1800+)だったりするもので、余ったパーツでもう1台作成して、現在使っているサブPCと交換することに・・・・・・・またパーツが余るけど・・・(^^;;;;;;;
取り合えず、足りない部品(マザーボードのみ)をヤフオクで購入、その他はすべて使いまわしです。 探しているのはSocket939のマザー・・・・う~む、安く買いたい!! (o^v^o)えへ そこで見つけたのが「A8S-X」・・・ASUSだし大丈夫そうだがなぜか安いので気になり一応、検索してみる・・・・と、このマザー超有名問題マザーらしい・・・・・・・しかし、安く仕上げるにはこれしかない・・・・もう自作も5~7台くらい作ってるし中級者レベルにはいってる筈!! 問題を解決するのもちょっと面白そうなので購入決断!!
そして商品到着、問題児らしいのでまずは最小構成で組み立ててみる・・・・起動しない!!!FANは回るのに画面が出ない σ(^◇^;)ヒヤアセ なんで??!! ネットで検索・・・・なに!!ビデオカードがATI X1000シリーズと相性悪い??・・・ん?しかしBIOS更新で対応済み?? 確か購入時BIOSは最新になっていると書いてあった・・・・ じゃぁ~なんだ?? 電源も相性がひどいらしいということで違う電源を試す・・・・だめだ!! まぁ~FANは回ってるわけだし電源はOKだよね・・・・じゃぁ~なに??メモリーってこと??メモリーも相性厳しくシングルの場合だとB1かB2に挿すとか・・・使っているPCからメモリーを奪いいろいろ試す・・・・変化無!!!!!!ハードディスクも一応変えてみたがだめ・・・・まずいどうしよう?? もう残ってるものと言ったら・・・・CPU(Athlon64 3500+)しかないじゃん!! これは無いだろうと思ったが、またまた他のPCから奪い一応交換・・・・・(>_< )ゲッ 起動した!! BIOS映った!!! 嬉しい!!
・・・・・・・・・って言うか (゚゚;)\(--;)オイオイ ・・・・・・・・ CPU相性悪いの?? or 死んでるの!! そこで奪い取られた方のPCに怪しいCPU(Athlon64 3500+)を付けてみることに・・・・FANは回るが起動しない・・・・っておい!! CPUがもったいないから作り始めたのにCPUが死んでるって・・・・。・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ・・・・本末転倒
泣いてもしょうがないので、ここであきらめるわけにはもう行かないのでCPUを今度は購入・・・・ここは是非とも安く済ませたい!!!Socket939のCPUを探す・・・・Athlon64 3200+位が妥当かな?? と思っていると・・・なんだOpteronって? まぁ~聞いたことはあるけど今まで普通のデスクトップ用CPUしか使ったことないので知識まったくなし・・・中古価格はちょっとだけ3200+より高い・・・調べてみるとまぁ~サーバー用らしい・・・そのくらいは知っていたけどけど・・・・省エネ使用?(CPU電圧を下げれる?) う~んそれ以外の差がわからん、とりあえずスペック上の違いはL2キャッシュが512KB(3200+)と1024KB(Opteron)の差がある。L2は大きい方がいいよね~・・・調べてるうちにOpteron 146はオーバークロック耐性が高いのがあると知る(初期型のみ)・・・面白そう!! まぁ~3200+も物によってはあるらしいが、折角だから特殊なOpteronで行ってみようと安いのを探した結果「じゃんぱら」で表示されたばかりの安い(送料込で3530円)Opteron 146 バルクを発見・・・昨日は無かった!! 早速購入・・・・ちなみに初期型ではなかった(OSA146DAA5BN 06903FPMW)・・・(TOT)
まぁ~せっかくだから、そのうちOC耐性でも見てみようと考えながら到着を待つ・・・・ そして到着、ドキドキしながら最小構成で組み立て・・・・「起動するよね?するよね??!!」と思いながら、スイッチオン!! ジャァ~~~~ン! 起動しました~~!! v(^o^")v
そして、サブPCとの本格的交換スタート、取りあえず使える部品はすべてつけて、まぁ~このままではWindows起動しないなと思いながらもスイッチオン・・・・やはり起動せず (;^_^A アセアセ
では、OS修復すればどうだろうと思い修復インストール・・・・待つこと1時間弱・・・・再起動・・・・駄目だぁ~~~~(ノ_・。) ・・・・
万策尽きてOS再インストールして再起動・・・・(*゚ o゚*) オオー! 起動した!!
その後は必要ソフトのインスト・設定カスタマイズで終了!! 必要ソフトのインスト・設定カスタマイズが面倒だからOS修復してほしかったのに・・・・・(^◇^;;;
・・・ところで、いろいろ大変だったが、A8S-X自体の問題は全く出なったのでは??
何といっても余っているCPU(Athlon64 3500+)の方が、現在使っているサブPCより処理速度が速いCPU(AthlonXP 1800+)だったりするもので、余ったパーツでもう1台作成して、現在使っているサブPCと交換することに・・・・・・・またパーツが余るけど・・・(^^;;;;;;;
取り合えず、足りない部品(マザーボードのみ)をヤフオクで購入、その他はすべて使いまわしです。 探しているのはSocket939のマザー・・・・う~む、安く買いたい!! (o^v^o)えへ そこで見つけたのが「A8S-X」・・・ASUSだし大丈夫そうだがなぜか安いので気になり一応、検索してみる・・・・と、このマザー超有名問題マザーらしい・・・・・・・しかし、安く仕上げるにはこれしかない・・・・もう自作も5~7台くらい作ってるし中級者レベルにはいってる筈!! 問題を解決するのもちょっと面白そうなので購入決断!!
そして商品到着、問題児らしいのでまずは最小構成で組み立ててみる・・・・起動しない!!!FANは回るのに画面が出ない σ(^◇^;)ヒヤアセ なんで??!! ネットで検索・・・・なに!!ビデオカードがATI X1000シリーズと相性悪い??・・・ん?しかしBIOS更新で対応済み?? 確か購入時BIOSは最新になっていると書いてあった・・・・ じゃぁ~なんだ?? 電源も相性がひどいらしいということで違う電源を試す・・・・だめだ!! まぁ~FANは回ってるわけだし電源はOKだよね・・・・じゃぁ~なに??メモリーってこと??メモリーも相性厳しくシングルの場合だとB1かB2に挿すとか・・・使っているPCからメモリーを奪いいろいろ試す・・・・変化無!!!!!!ハードディスクも一応変えてみたがだめ・・・・まずいどうしよう?? もう残ってるものと言ったら・・・・CPU(Athlon64 3500+)しかないじゃん!! これは無いだろうと思ったが、またまた他のPCから奪い一応交換・・・・・(>_< )ゲッ 起動した!! BIOS映った!!! 嬉しい!!
・・・・・・・・・って言うか (゚゚;)\(--;)オイオイ ・・・・・・・・ CPU相性悪いの?? or 死んでるの!! そこで奪い取られた方のPCに怪しいCPU(Athlon64 3500+)を付けてみることに・・・・FANは回るが起動しない・・・・っておい!! CPUがもったいないから作り始めたのにCPUが死んでるって・・・・。・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ・・・・本末転倒
泣いてもしょうがないので、ここであきらめるわけにはもう行かないのでCPUを今度は購入・・・・ここは是非とも安く済ませたい!!!Socket939のCPUを探す・・・・Athlon64 3200+位が妥当かな?? と思っていると・・・なんだOpteronって? まぁ~聞いたことはあるけど今まで普通のデスクトップ用CPUしか使ったことないので知識まったくなし・・・中古価格はちょっとだけ3200+より高い・・・調べてみるとまぁ~サーバー用らしい・・・そのくらいは知っていたけどけど・・・・省エネ使用?(CPU電圧を下げれる?) う~んそれ以外の差がわからん、とりあえずスペック上の違いはL2キャッシュが512KB(3200+)と1024KB(Opteron)の差がある。L2は大きい方がいいよね~・・・調べてるうちにOpteron 146はオーバークロック耐性が高いのがあると知る(初期型のみ)・・・面白そう!! まぁ~3200+も物によってはあるらしいが、折角だから特殊なOpteronで行ってみようと安いのを探した結果「じゃんぱら」で表示されたばかりの安い(送料込で3530円)Opteron 146 バルクを発見・・・昨日は無かった!! 早速購入・・・・ちなみに初期型ではなかった(OSA146DAA5BN 06903FPMW)・・・(TOT)
まぁ~せっかくだから、そのうちOC耐性でも見てみようと考えながら到着を待つ・・・・ そして到着、ドキドキしながら最小構成で組み立て・・・・「起動するよね?するよね??!!」と思いながら、スイッチオン!! ジャァ~~~~ン! 起動しました~~!! v(^o^")v
そして、サブPCとの本格的交換スタート、取りあえず使える部品はすべてつけて、まぁ~このままではWindows起動しないなと思いながらもスイッチオン・・・・やはり起動せず (;^_^A アセアセ
では、OS修復すればどうだろうと思い修復インストール・・・・待つこと1時間弱・・・・再起動・・・・駄目だぁ~~~~(ノ_・。) ・・・・
万策尽きてOS再インストールして再起動・・・・(*゚ o゚*) オオー! 起動した!!
その後は必要ソフトのインスト・設定カスタマイズで終了!! 必要ソフトのインスト・設定カスタマイズが面倒だからOS修復してほしかったのに・・・・・(^◇^;;;
・・・ところで、いろいろ大変だったが、A8S-X自体の問題は全く出なったのでは??
関係のある記事
No user の書き込みがあります
コメントほしぃ~よぉ~ σ(^◇^;)