「X Window」のデフォルト設定で、使用できるマウスのボタン数は、上下スクロール機能までの3ボタンまでです。
5ボタンマウスのサイドボタン(x2)を使用するには手動で設定しないと(多分)、使えません。
ここではその設定方法を、ご紹介します。
※「Microsoft Wireless IntelliMouse Explorrer 2.0」の例になります。
設定方法
「/etc/X11/xorg.conf」を開いて、マウス関係の設定部分変更します。下記の「Section "ServerLayout"」部分を探してください。 ・・・上段あたり
Section "ServerLayout" Identifier "Default Layout" Screen 0 "Screen0" 0 0 InputDevice "Mouse0" "CorePointer" InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard" EndSection
Section "ServerLayout" Identifier "Default Layout" Screen 0 "Screen0" 0 0 # InputDevice "Mouse0" "CorePointer" InputDevice "Mouse0" "Always Core" InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard" EndSection
赤文字部分の行を追記
次に、下記の「Section "InputDevice"」部分を探してください。 ・・・中段あたり
※「Section "InputDevice"」は、「キーボード」と「マウス」の設定部分の2ヶ所あるので間違えないでください。
Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" Driver "mouse" Option "Protocol" "IMPS/2" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "ZAxisMapping" "4 5" Option "Emulate3Buttons" "yes" EndSection
Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" Driver "mouse" Option "Protocol" "ExplorerPS/2" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "Buttons" "9" Option "ZAxisMapping" "4 5" Option "ButtonMapping" "1 2 3 6 7 8 9 4 5" Option "Emulate3Buttons" "yes" EndSection
これで対応しているソフト(Firefoxなど)の場合はマウスのサイドボタンに、「戻る」 「進む」が割り当てられます。
※一部対応していないソフトがあります。(「X Window」からマウスのボタンを読み取っていないソフトの場合)
「imwheel」なるものをインストールすると使えるようになると言う噂も・・・ (>▽<;; アセアセ
※大丈夫だとは思いますが、ボタンの設定がおかしい場合は、「ButtonMapping」部分の数字の並びを変更してください。
ボタンの割り当てを調べるには・・・
シェルを起動して「xev」と入力して「Enter」
すると、「Event Tester」と言う窓が表示されるので、その窓上でマウスの調べたいボタンを押すと・・・
シェルを起動して「xev」と入力して「Enter」
すると、「Event Tester」と言う窓が表示されるので、その窓上でマウスの調べたいボタンを押すと・・・
ButtonRelease event, serial 29, synthetic NO, window 0x2c00001,
root 0x3e, subw 0x0, time 7778139, (105,12), root:(115,629),
state 0x110, button 1, same_screen YES
上記のような感じで表示されます。 赤文字部分が押したボタンの番号です。
※チルトホイール(左右スクロール)は使用できません。
以上、終了です。
関係のある記事
No user の書き込みがあります
コメントほしぃ~よぉ~ σ(^◇^;)