現在使用中のプラグイン
こちらに変更や設置説明が出来るごとに追加していこうと思います・・・たぶん!!
※
※アンダーバーのものは、使用中ではありませんが、設置を試してみたものです・・・(>▽<;; アセアセ
WP プラグイン | バージョン | 概 要 | 説明 |
---|---|---|---|
Admin Menu | 4.2 | 上部に管理画面と同じメニュー or ログインメニューを付ける。直接表示したいところの管理画面が開けて非常に便利!! | 画像 |
All in One SEO Pack | 1.4.6.3 | SEOについては良くわからんが、とりあえずこれを付けてみました。投稿のキーワードや説明書きに使用。日本語表示で便利です。 | 画像 |
Breadcrumb Navigation XT |
1.7 | 現在カテゴリーのどこを表示しているかを表示してくれます。 | 画像 |
Content with show/hidejavascript for "more" |
1.4 | デフォルトではmoreタグはページを「開く」だけですが、このプラグインだと「開く」以外にページを開かず「続きを読む」ことが出来るようになります・・・これのカスタマイズ版がステキなので使いたいのですが LightBox と相性が悪くノーマルを初期部で使用中。 追記(4/13)・・・このページで問題解決した為、現在はカスタマイズ版を使用中 |
画像 参考 |
Dean's FCKEditor For WordPress |
2.3.1 | ノーマルのビジュアルエディタ「TinyMCE」に変わり、この「FCK Editor」を使用中。カスタマイズすると、とっても便利!おすすめである!! | こちら |
Disable wpautop | 1.0 | wordpress の自動pタグ挿入を無効にするプラグイン | |
|
0.4 | カテゴリーを素敵にツリー表示してくれるプラグイン 追記(4/9)・・・現在は「wp-dtree」に変更しました。 |
画像 |
Dynamic Japanese Text Replacement for WordPress |
0.5.5 | ttfフォントを使用して文字を画像変換し表示してくれる。最初は「wp-tegaki」を使わせてもらっていたのですが、諸事情によりこちらに変更しました。 | 画像 |
HeadSpace2 | 3.3.29 | SEO対策&その他色々機能付きプラグイン・・・便利そうなのですが、使い切れていません!! | 画像 |
Kill WP Texturize | wordpress の自動整形を無効にするプラグイン・・・ソースコードの「'」や「"」等が別の文字へ置き換えられてしまうのを防ぐ。自動整形ほんといらない! | ||
Snap Shots™ Plugin |
1.3 | リンク先を窓で小さく表示してくれます・・・リンク先がいっぱいあるページだと、ちょっと(`×´)丿ウザイ!! ・・・このページ??( ̄ー ̄; ヒヤリ | 画像 |
Text Control | 2.0b1 | 各投稿ごとにフォーマットを選択できる・・・自分はフォーマットを無効にするために使用中 | 画像 |
WordPress Database Backup |
1.7-i18n (for testing) |
wordpressの管理画面から、データベースのバックアップが出来るようになります。 | 画像 |
WP-dtree | 2.2 | カテゴリー・アーカイブ・ページをツリー表示してくれます。 | こちら |
1.24 | LightBox系の画像表示ソフト、非常にかっこいいのでjqueryのlightBox入れてるのに、これもたまに使用中・・・自分の環境では、IEでは表示できないみたい。 追記(5/5)・・・現在は「本家 Highslide」に譲って引退しました。 (T^T) |
|
|
WP-phpMyAdmin | 2.8.2 | wordpressの管理画面からデータベースを操作出来るようになります。 | 画像 |
WP-SlimStat-Ex | 1.606 | 超便利なアクセス解析ソフト!! 色々な解析&表示をしてくれます。見ていても面白いです。 | 画像 |
WP Super Cache | 0.6 | キャッシュを作成してブログの表示を早くしてくれます。 | 画像 |
runPHP | 2.3.1 | 追加(4/10)・・・投稿記事内で「php」を使用できるようになる。非常に素敵! 追記(5/7)・・・上記の不満はこちらで解決済 |
画像 |
wp-fresh | 0.5.5 | 追加(4/12)・・・新しい記事に「fresh 画像」&更新記事に「update 画像」を表示してくれます。 | こちら |
1.6.1 | 追加(4/13)・・・WP-dtreeでエフェクト機能を使用するときに使っています。 追記(4/24)・・・こちらの理由により現在は無効 |
参考 | |
Counterize II | 0.5.5 | 追加(4/14)・・・アクセスカウンターと解析機能付きプラグイン 自分はカウンター機能が欲しくて設置しました。 解析のページランキングも良いですね。 | こちら |
wp-modore | 1.01 | 追加(4/19)・・・その名の通り、クリックするとトップに戻る画像を表示してくれます。戻り方も素敵です。 | こちら |
Popularity Contest | 1.3b3 | 追加(4/23)・・・見ていただいた記事に得点付をしてランキングを表示してくれるプラグインです。 | こちら |
WP-PostRatings | 1.20 | 追加(4/25)・・・見ていただいた方に記事を評価していただくプラグインです。 | こちら |
Customizable Post Listings | 3.0.1 | 追加(4/27)・・・最新の投稿とか、ランダム表示とか、コメントがあった投稿とか、更新された投稿など、色々なことを表示してくれるプラグインです。 | こちら |
jQuery | バージョン | 概 要 | 説明 |
lightBox | 0.4 | 超有名な画像表示スクリプト。このページで表示される画像は1つを除いてすべてこれで表示されています。 | こちら |
3.1 | こちらも light Box 系画像表示スクリプト・・・自分はhtmlファイル表示にのみ使用中 追記(5/6)・・・現在は「Shadowbox」に譲って引退しました。 (T^T) |
こちら | |
roundcorners canvas |
1.8 | 簡単に(自動で)角丸を作成できるスクリプト・・・角丸以外も色々出来る!! | こちら |
Sliding Panles | 1.0.2 | 隠したり出したり出来るようになる・・・・ 追記・・・現在はサイドバーに使用されています。 |
こちら |
|
1.6 | 画像・テキスト・ボタン等など、何にでも影を付けてしまうスクリプト | こちら |
Lightbox (balupton edition) |
1.1.1 | 追加(4/19)・・・上記 「light Box」 の別エディション こちらも素敵!! | こちら |
tablesorter | 2.0.3 | 追加(7/20)・・・テーブル(<table>)の並べ替え(昇順 降順) ができるスクリプト。 しかも<td>の行を交互に色分けしてくれます。 | こちら |
java script | バージョン | 概 要 | 説明 |
SyntaxHighlighter | 1.5.1 | コード表示用プラグイン、おしゃれに表示&行番号を付けてくれます。・・・wpプラグインでもあるのですが自分の環境ではうまく使えなかったのでこちらを使用中 | こちら |
0.3 | 追加(4/16)・・・ページ内のリンク先への移動が・・・・「うにょ~ん」ってスクロールするスクリプトです。 追記(4/18)・・・現在は下記の「blinkhash.js」を使用中 |
こちら | |
blinkhash.js | 0.11 | 追加(4/18)・・・上記と同様の・・・「うにょ~ん」ってスクロールする機能+移動後にリンク先部分がが点滅表示するスクリプトです。 | こちら |
Docking boxes | 2.05 | 追加(5/1)・・・ドラッグ&ドロップで移動ができるボックスを作成し、さらに開閉も出来るスクリプト。 「wordpress」の投稿画面でもおなじみ。 | こちら |
side-bar.js | ? | 追加(5/4)・・・横にスライドして隠れるサイドバーが作成で行きます。 | こちら |
tabAccordion | 1.2.2 | 追加(5/5)・・・タブによって内部の表示をスライドさせるスクリプト。このブログの「site map」に使用しています。 | こちら |
Highslide | 3.3.18 | 追加(5/5)・・・「Lightbox」などと同様のスクリプト。画像以外の表示も可能。他との大きな違う点は、表示したものをドラッグして移動することが出来る & 複数同時表示が可能 ・・・短所としては、画像以外の表示設定が初心者(自分)には難しい・・・ σ(^◇^;)ヒヤアセ | こちら |
Shadowbox | 1.0 | 追加(5/6)・・・上記同様、こちらも画像以外の表示も可能なスクリプト。好みによりますが、名前的にも表示的にも影な感じです。(笑) 特徴としては、すべての使用方法がとっても簡単です。 (^∀^) | こちら |
instant.js | 1.5 | 追加(5/16)・・・画像を写真風にして影を付けてくれるスクリプトです。 | こちら |
bevel.js | 1.1 | 追加(5/17)・・・画像の角を丸くしたり、立体にしたり、光沢を出したり、影を付けたりしてくれるスクリプトです。 | こちら |
curl.js | 1.2 | 追加(5/18)・・・画像の右下部分を、めくれた様にして、影まで付けてくれるスクリプトです。 | こちら |
edge.js | 1.3 | 追加(5/19)・・・画像の周りに色々なマスクをかけてくれるスクリプトです。 | こちら |
corner.js | 1.7 | 追加(5/20)・・・画像の周りに効果をかけて立体的にしたり、角を丸くしたり、影を付けたりしてくれるスクリプトです。 | こちら |
reflex.js | 1.2 | 追加(5/21)・・・画像を傾けて表示させられます。さらに画像の下に水面に写ったような反射的な効果をかけられます。 | こちら |
glossy.js | 1.4 | 追加(5/22)・・・画像の表面を艶やかな感じにして、角を丸くしてくれます。 | こちら |
filmed.js | 1.1 | 追加(5/23)・・・画像を映画のフィルム風に装飾してくれます。 さらに影も付きますし、光沢加減も調整できます。 | こちら |
slided.js | 1.1 | 追加(5/24)・・・画像をフォトスタンド風?に装飾してくれます。 さらに影も付けてくれます。 | こちら |
loupe.js | 1.3 | 追加(5/26)・・・画像を虫眼鏡で拡大?透過?しているかのような効果を与えるスクリプトです。 | こちら |
CoolTips | 1.0 | 追加(5/27)・・・リンクのタイトルなどをフェードしながら角丸&半透明で表示してくれるスクリプトです・・・右側の「こちら」の上にマウスをのせて下さい。 (^∀^2)、 | こちら |
その他 | バージョン | 概 要 | 説明 |
|
1.00 | 自分の My Mini City をブログに表示・・・CGIです。 | 画像 |
|
? | ブログに今日と明日の天気と気温を表示 | 画像 |